平成19年9月に約1ヶ月間(のべ約20時間)かかって、弥生会計と弥生販売のお手伝いをさせていただきました。今回はお客様にご協力いただき、導入の翌月に簡単なインタビューをさせていただき、結果を取りまとめましたので、その内容をご報告させていただきます。
			なお、今回当方で行った導入支援の内容は、弥生会計、弥生販売それぞれについて、次のような内容です。
		
お客様:実務出版株式会社様
			話し手:池内淳夫 様(実務出版株式会社) 
			
聞き手:金﨑定男(AIC株式会社)
			(インタビュー実施日: 平成19年10月11日)
				今回の導入の経緯について教えてください。
				私どもでは、これまで会計処理、販売管理(請求書の発行や在庫管理など)について、すべて手作業で行ってきましたが、今まで処理に慣れた従業員が退職したことを契機に、特に会計処理などが遅れがちになり、機械化すれば処理の効率化も図れるのではないかと思い、 弥生会計、弥生販売の導入を決意しました。
				なぜ私ども、AICにお声掛けいただいたのでしょうか?
				もともと、金﨑さんと顔見知りだったということと、弥生のホームページでも紹介され、弥生会計・販売・給与の教室も開いておられることから、お声をかけた次第です。
				導入後まだ1ヶ月たっていないのですが、導入後の効果のほどはいかがですか?
				会計の方は、何とか入力できていますが、販売管理の方は、いままで手作業でやっていた宅配便の宛先伝票の印刷などに結構、手間がかかり、悪戦苦闘している状況です。
				プリンター出力については、プリント条件の初期設定上のトラブルだと思いますので、次月からはこのようなことは起こらないと思います。また、すべてが初めてのことなので、また、付きっきりで指導することも時間の制約上できないため、最初は時間がかかるかもしれませんが、徐々に効率化されると思います。ご担当の方には最初1,2、ヶ月苦労されるかもしれませんが、それを乗り越えれば、手書きの頃より効率化されると思います。 本日は貴重な時間をありがとうございました。
				こちらこそ、導入指導ありがとうございました。
			今回、実務出版株式会社さまの、弥生会計と弥生販売の導入を担当させていただきました木村です。弥生会計はほぼ毎日触っておりますので、特に心配はしていませんでした。ですが、弥生販売はセミナーの講師はやっていても、実務では、ほとんど使ったことがなかったので、ご質問いただいても、果たしてちゃんとお答えすることができるのか、実はとても不安でした。
			ですが、いざ池内社長の親切で丁寧な現状説明や、「こんな資料を出したい。」という、明確なご要望をお聞きしているうちに、実務出版さんにとって一番分かりやすく、手間と時間をかけずに毎日のお仕事をしていただく方法を考えるようになりました。
			日々の仕事でいつも感じることですが、会社さまの現状把握と、今後のご要望をよくお聞きすることが、一番重要だと改めて感じました。(何度も同じ質問を繰り返してしまったかもしれませんが、その点に関しては、笑ってお許しいただいていたように思います。本当にありがとうございました。)
			私自身、初めての導入に関する仕事で、不安を感じていたにもかかわらず、池内社長さまをはじめ、皆様方のアットホームな雰囲気に、何より助けられました。弥生会計と販売の導入によって、少しでも作業が楽だとお感じいただけるようになりましたら、幸いです。
		
大阪本社
						  〒530-0002
							大阪市北区曾根崎新地2丁目3番3号
桜橋西ビル9階
							  050-7101-1931
							
							 大阪メトロ 四つ橋線 西梅田駅 9(C-57)出口より徒歩1分
							 JR学研都市線 北新地駅 9(C-57)出口より徒歩1分
							 JR大阪駅 桜橋口より南に 徒歩8分
大阪南事務所
						  〒543-0045
							大阪市天王寺区寺田町2-6-2
アークビル寺田町603号
							  050-7101-1153
							
							 JR環状線 寺田町駅 徒歩3分
東京事務所
						  〒107-0062
							東京都港区南青山2丁目4-15
天翔南青山ビル 413号
							  050-7101-1932
							
							 青山一丁目駅 5番出口から徒歩2分
Copyright ©AIC Tax Co. All Rights Reserved.